アラン・B・チネン 『大人のための心理童話 心の危機に処方する16の物語』 がおもしろかったので、メモがてらご紹介してみたい。 あまり出回ってなさそうですね。わがはいは図書館で検索して借りました。 ユング派精神分析医である筆者が世界各国のおとぎ…
4月に引っ越しました。去年から改修してもらっていた古いお家へ。 人生初の一軒家暮らし、憧れの縁側生活の夢がかない、日々を満喫しています。 庭を眺めながらここに屋台か舞台があってもいいなぁと思い始めました。 縁側で構想を練るずぶ 撮影:さくらま…
初任のころの私は 大学院を出て いきなり偏差値高めの女子校に勤務していたこともあり 高校生の古典は選択授業でもあり 受験に向けての授業として 毎日一生懸命予習して 生徒の(?)ニーズ(?)に応えなければっ とどうやらかなり焦って(ビビッて)いまし…
私が「国語」をおもしろいと思うようになったのは中学二年生のときでした。 もっとさかのぼれば、小学三年生のとき 引っ越した先の新しい学校で女性のちゃんとした、まじめな感じの担任の先生に何度か作文を褒められたことがあって 文章を書くことや言葉に対…
とりあえず11年半の教員生活の節目ということで 自分がやってきたことをつらつら振り返ってみようかという気に ようやくなってきました。 (しようしようと思ってしていなかった) 「教室」ということばがすでに 「教える側主体」に聞こえるのですが お互…