もやもやずぶちゃん

旧ずぶ邸あるじのイントンコントン日記

旧ずぶ邸あるじの

ゆめうつつ、半信半疑の

いんとんこんとんらいふ

なんクルクルないさぁ~♪

すぐ遊ぶ

f:id:zubunogakkou:20180519113523j:plain

 

小学三年生ごろの、ちびずぶ作「詩だよ」です。

(ためて母の日にあげるわけだね、注は母)

 

都会から郊外のベッドタウン(その辺に一棟しかないマンション)に引っ越しして

一人部屋をもらって

アウトサイダーになってアイデンティティが芽生えて

(市から町になったから都会(大阪の淡路ですけど笑)っ子だった自負もあったかもな)

 

小学校は制服から私服、ランドセルからリュック

広い運動場、遊具いっぱい、テストも順位もないのびのびした学校になって

 

担任の先生に作文を褒められて

父にもらった古いワープロ(一行ずつ印字する、後にはもどれない)で

作家気取りで

楽しく(けっこうその気で←褒められたから)創作していたころの作。

 

 

動物は飼いたかったけど、母がアレルギーで飼えず。

ルル、その他すべて和歌山のおじいちゃん&いとこの家の動物たち。

 

 

「すぐ~する」構文

 なんとなく非難の気持ちが混ざっているのがおもしろい

ぼやき構文じゃな。

 

「みんなやることがある」

 

ってのも今と全く同じ感想(ぼやき)

 

「だーれも遊んでくれへーん」(my口癖)

 

 

こないだの投稿で思い出した

斎藤和義の「ジレンマ」というアルバムを聴いてます。

 

とても懐かしくていろんなことを思い出します。

 

これは兄が高校の時からバンドをやっていて(今も細々とやっているそうな)

最初は斉藤和義のコピーを結構やっていたんですな。

それで聴き始めたんだった。

 

当時はよくわからないすごくマイナーな歌手という印象を勝手に持っていたんだけど。

 

そのバンドのことと家族の不和(イエモンの活動休止と解散と軌を一にしているのが売り)を思い出す。

 

古典の授業で『徒然草』を読んで

 

「だいたい思い通りになることはないけれど

ないと思ってたら思い通りになることもあるから

 

不定と心得ぬるこそまことにてたがわず」

 

というところで、このアルバムに入っている「幸福な朝食 退屈な夕食」

 

「予定通り予定外」

 

というフレーズがぱっと浮かんだんです。

次の授業で流そうと思ってます。

 

 そして来月、また人形劇をします。

f:id:zubunogakkou:20180524132041j:plain

 

中学一年生のときにもやった。

自主的に。手を挙げてやった。

 

5月頃のオリエンテーション合宿でやった(前のめり)

 

誰も求めてない中でやった…

 

桃太郎。

 

私が人形を作って

友達(巻き込み事故)と練習してやった。

 

担任の先生(女性)だけが大絶賛してくれた。

その後、教室にお人形を飾ってくれた。

 

ジレンマには「郷愁」って曲も入ってます。

 

この曲を電車の中で聴いて

私のふるさとはどこかなぁ

と思ったこともあったね。

 

今も私のふるさとはどこか分からないけど

ここなんじゃないかと思うな。原点。

 

f:id:zubunogakkou:20180524132236j:plain

 

すぐ人形劇する(ずぶ俳句)

 

すぐできるように、ずぶ邸に人形劇の舞台を作ってもらいました♪ 見に来てね。